デジタルサイネージでのコンテンツ配信方法は2種類ある!

デジタルサイネージの導入を考える際、まず思い浮かぶのは「どうやってコンテンツを配信しているの?」という点ではないでしょうか。
今回は、デジタルサイネージの導入時に必要な知識のひとつとして、コンテンツ配信を行う方法とその選択方法を紹介します。

コンテンツ配信方法は「更新頻度」と「導入台数」で決める

デジタルサイネージのコンテンツ配信方法は2つあります。USBメモリーやSDカードに入ったコンテンツデータをディスプレイに挿して再生する「スタンドアローン型」と、ネットワークを通じてコンテンツ配信を行う「クラウド型」です。

一般的には、コンテンツの更新頻度が低くて導入台数も少ない場合は、スタンドアローン型をおすすめしています。なぜなら、スタンドアローン型はクラウド型よりもランニングコストを低く抑えられるから。

逆に、更新頻度が高い場合や導入台数が多い場合はネットワーク型をおすすめしています。その理由は、導入している全てのデジタルサイネージのコンテンツ更新や表示タイミングを1台のパソコンで一括管理できるので、更新時や運用の業務効率化、省力化に効果が期待できるからです。

ここからは、それぞれのコンテンツ配信方法に必要なもの、メリットやデメリットを紹介します。

スタンドアローン型のメリット、デメリット

スタンドアローン型は、コンテンツを保存したUSBメモリーやSDカードなどをメディアプレーヤー内蔵型のディスプレイに挿して再生するという、とてもシンプルなデジタルサイネージのコンテンツ配信方法です。

ネットワーク環境や専用のシステムは必要ありません。メディアプレーヤー内蔵型ディスプレイと記憶メディアを用意すれば、すぐにデジタルサイネージを開始できます。

スタンドアローン型デジタルサイネージの仕組み
[メリット]
  • ネットワーク環境やシステム不要で、導入しやすい
  • 操作がシンプルで比較的簡単
  • 電気代以外のランニングコストが必要なく、コストが安い
[デメリット]
  • 現地でコンテンツを更新する必要があるので、遠隔地の場合は時間と手間がかかる
  • コンテンツを時間帯によって自動で切り替えるなど、タイムスケジュールの設定ができない

クラウド型のメリット、デメリット

クラウド型は、その名の通りクラウドを介してコンテンツ配信を行うデジタルサイネージです。
コンテンツを更新する場合は、1台の管理用パソコンから操作するだけで複数のサイネージの更新作業を一括で行うこともできるため、管理や配信に関する業務を効率化できます。そのため、遠隔地にあるサイネージのコンテンツ更新も、現地に赴くことなく管理用パソコンから更新することができます。クラウド型を導入する場合、ネットワーク環境(Wi-Fiなど)と配信システム、STB端末が必要です。

STB端末はディスプレイにHDMIで接続する手の平サイズの機器で、クラウドから配信されたコンテンツデータを受信・保存する役割を果たします。STB端末と配信システムがセットの月額サービスが一般的です。

クラウド型デジタルサイネージの仕組み
[メリット]
  • 更新が簡単
  • 複数台、遠隔地のデジタルサイネージでも一括管理が可能
  • スケジュール設定機能により、時間帯ごとに訴求内容を変更できる
  • コンテンツの自動更新する日時も予約可能なため、管理や配信業務の手間を省ける
[デメリット]
  • Wi-Fi(インターネット環境)が必要
  • 毎月の運用費やシステム使用料など、ランニングコストがかかる

DDSのSTBで簡単にクラウド型デジタルサイネージを使おう!

DDSのSTBと配信システムなら、STB端末をディスプレイにつなぐだけですぐにクラウド型デジタルサイネージを利用することができます。電源以外の複雑な配線も必要ありません。STBは片手に収まるコンパクトサイズなので、移設も簡単です。
複数のSTBを1台の管理PCで一括管理できますから、運用業務効率化も可能ですし、更新や修正も管理PCからできるので簡単。コンテンツを表示する日付や時間帯設定も可能なので、ターゲットを絞った効率的な訴求ができます。

配信方法は用途に合わせて選ぶべし!

スタンドアローン型とクラウド型、それぞれに適した利用シーンをまとめます。

[スタンドアローン型がおすすめのシーン]

  • コンテンツの更新頻度が少ない(例:小売店のキャンペーンやイベント告知)
  • 小規模施設内で、設置台数が少ない(例:病院の診療案内)
  • 同じコンテンツをループ再生で流し続けたい(例:店頭で流すプロモーション動画)

[クラウド型がおすすめのシーン]

  • コンテンツの更新頻度が高く、多台数のサイネージを一括管理したい(例:大型商業施設など)
  • 離れた場所にある複数のサイネージを一括管理したい(例:チェーン店など)
  • 指定した時間帯のみコンテンツを表示させたい(例:ホテルの会議室や、宴会場の宴席表示など)

具体的な検討段階では、プロにアドバイスを受けるのがおすすめ!

スタンドアローン型かネットワーク型か、最適な配信方法を選ぶポイントは好みでも予算でもなく、更新頻度や導入台数にあります。また、大切なことは「どのようにコンテンツを運用したいか」のイメージを明確にすることが大切です。また、具体的な検討段階では実績とノウハウを持ったプロに相談されることをおすすめします。導入をご検討中の方は、お気軽にDDSにご相談ください。

関連記事

TOP