デジタルサイネージ導入の価格について。費用を安く抑えるポイントとは?

デジタルサイネージの導入費用を左右する要素にはどんなものがあるかについてまとめました。デジタルサイネージの導入費用を安く抑えるためのヒントにしていただければ幸いです。

デジタルサイネージ導入に必要なもの

まずはどんなものが必要か、市場での一般的な価格と一緒にご紹介します。(価格はあくまで参考としてご覧ください)。

デジタルサイネージ

<6〜80万円程度>
まず、広告(コンテンツ)を表示するデジタルサイネージ本体が必要です。
ひとくちにデジタルサイネージと言ってもその種類は様々。画面サイズや明るさなど、用途と利用シーンに合わせて選ぶ必要があります。特に屋内と屋外どちらで使用するかによって価格が大きく変わってきます。詳細は後述しますが、屋内用43inch程度であればおよそ6~15万円ほど。
屋外用になるとそれなりの輝度(画面の明るさ)が必要になり、雨などの防水防塵対策も必要になるため値段も高くなります。設置工事などの作業も必要になる場合もあるため、少なくとも50万円は見積もっておいたほうがよいでしょう。

\DDSの価格についてはこちら/

設置什器

<2〜15万円程度>
デジタルサイネージをポスターのように壁面に設置するなど、特別な方法で設置するにはそれぞれ専用の器具でもって取り付けます。場合によっては設置工事が必要です。

再生機器

USB
デジタルサイネージには基本的には表示する性能しかありませんので、そこに流す画像または映像を格納したり管理させるための機器が必要です。デジタルサイネージに接続させる機器には、いくつか種類があります。

再生機器① USBメモリ

<1,000〜3,000円程度>
最もシンプルなのはデジタルフォトフレームに似た使い方です。複数の画像を入れたUSBをディスプレイにさしておき、その画像をスライドショーのように再生させます。

再生機器② スティックPC

<5,000〜2万円程度>
スティックPCは、手のひらに収まるくらいの超小型のコンピュータです。
windowsやAndroidなどのOSが入ったものが販売されています。様々なアプリケーションをインストールして機能を追加することもできます。例えば決まった時間に決まった映像を流すように予約しておくとか、ウェブサイトをそのまま流すといったことも可能です。

再生機器③ STB(セットトップボックス)

<4〜10万円程度>
多くは10~20cm四方の平たい置き型の機器です。スティックPCと同じように、複雑な管理をするためのもので、時間割などの管理機能があらかじめインストールされていることもあります。Wi-fiなどインターネット環境であれば遠隔操作で広告の表示や時間割を変更することも可能です。

再生機器④ ドングル

<3,000〜2万円程度>
デジタルサイネージに差し、Wi-fiなどで接続します。身近で代表的なものが「Chrome Cast」ですね。スマホやタブレットとWi-fiで接続し、画面をディスプレイに転送する仕組みです。形状はシンプルで手のひらに収まるサイズ。複雑な管理をしたいわけではなく予算を抑えたい場合には選択肢のひとつとして考えてよいでしょう。

コンテンツ

コンテンツイメージ
<依頼内容による>
ポスターの紙面には載せるキャッチコピー・写真などのデザインが必要なのと同じように、デジタルサイネージにも内容がなければ始まりません。デジタルサイネージを設置する場所や目的、あるいは見る人の層に合わせた内容とデザインが必要です。

マネジメントシステム

<月額8,000〜20,000円程度/端末毎>
コンテンツマネジメントシステム(CMS)とも呼ばれます。
デジタルサイネージディスプレイで流すコンテンツをある時刻に自動的に切り替えるよう指示するために、専用のしくみ(ソフト、あるいはアプリ)を用いることがあります。このソフトをCMSと呼びます。
デジタルサイネージを機器によってネットワークに接続させると、遠隔地からそのサイネージのコンテンツを操作することが可能になります。多数のサイネージを一度に操作するなど複雑な運用をするためには、CMSが不可欠です。

電気代

<月額3,000〜20,000円程度(機材や台数による)>
デジタルサイネージを動かすためには、当然ながら電気が必要です。

メンテナンス代

この他に、機器のメンテナンスやコンテンツの更新などを依頼する場合にも費用がかかります。

デジタルサイネージ導入のコストを抑えるポイント

デジタルサイネージ
ここまでデジタルサイネージ導入に必要なモノをご紹介してきました。次に、導入コストを抑えるために考えるべきポイントをみていきましょう。
デジタルサイネージディスプレイ本体の価格はサイズや性能によって大きく開きがあります。そのため大切なのは「どんな目的で」「どこに設置するのか」をはっきりさせておくこと。例えば屋内で使用するデジタルサイネージに防水防塵機能は不要ですし、画面の明るさも抑えめのディスプレイで十分運用可能です。導入前に目的をはっきりさせておくことで必要最低限のコストに抑えることができます。具体的には以下の項目は最低限チェックすべきポイントになります。

デジタルサイネージディスプレイ

屋外での使用を想定する場合、雨などの影響を考えて防水防塵対策を講じる必要があります。また、昼間の光の下でも見えるよう、高輝度のディスプレイが必要です。逆に屋内のみの使用であるならば防水防塵を考える必要がなく、高輝度でなくても十分運用できるでしょう。ちなみに屋内使用に限れば、費用を安く抑える裏ワザとして手持ちのテレビやPCディスプレイ、余ったタブレット端末をデジタルサイネージ端末として使う方法もあります。
また、設置方法によっては工事が必要になってきます。例えば壁や天井にディスプレイを取り付ける場合などが考えられます。工事が必要か否かは設置する施設のレイアウトや内装にもよってきますが、一番安く済むのは置き型のものを買ってそのまま設置することです。しかしデジタルサイネージの効果は設置場所によっても左右されます。コストを抑え、十分な効果を発揮させるためにも専門業者のアドバイスを参考にするのがおすすめです。

再生機器とマネジメントシステム

大手電機メーカーなどでデジタルサイネージの導入を依頼すると、多くの場合、ディスプレイはもちろんのこと、再生機器とそれに合わせたオリジナルのコンテンツマネジメントシステムも同時に導入します。便利な反面、当然価格はかなり高額になり、必要以上に高機能すぎたり、小規模な店舗様・企業様には厳しいということもあり得ます。
安く済ませたいならばスティックPCやドングルを自分で購入してセッティングし、無料アプリを駆使して利用することもできます。ただしそれには相応の知識と手間が必要です。どちらを取るかはよく考えて決めたいものです。

コンテンツ

デジタルサイネージのコンテンツは、新聞・雑誌・駅・街なかなどに見られる広告同様、顧客の目をひき心をキャッチするために、正しい内容の策定とデザインが必要不可欠です。
コンテンツの制作はデザイン事務所や広告制作会社に依頼するのがベストですが、それ相応に費用がかかります。
予算を抑えるためにデザインを軽視した作り方をすると、せっかく手間をかけても伝わりづらいものになってしまい、コストパフォーマンスは著しく低下します。

電気代

ディスプレイが明るいほど消費電力は多くなり、使用する時間が長くなるほど電気代も高くなります。一般的に高級機種ほどディスプレイを明るくすることができるので、毎月の電気代も多くかかる傾向があります。

コストパフォーマンスを最大化には、コンテンツ&デザインが大事

デジタルサイネージ用テンプレート無料ダウンロード

どれほど高額な機器を揃えても、どれほど高機能なCMSを導入しても、そこで流すコンテンツがつまらないものであっては、顧客の行動を促すことは難しいでしょう。

デジタルサイネージには、コンテンツが大事です。
そしてよりよく伝えるために、デザインが大事です。

デザインの費用を抑えたいならばテンプレート式の販売コンテンツを利用するのもひとつの手です。DDS TEMPLATEはデザイン事務所が完全監修するサイネージテンプレートを取り扱っていますので、デザインに悩む必要なく簡単にサイネージコンテンツが手に入ります。

関連記事

TOP